-
-
食の街・函館の魅力
開港都市・函館。洋食の文化にいち早く触れ、食材も豊富な土地柄。近年は全国に先駆けた食のイベントも盛況。
-
料理人が作る私の函館料理
函館の実力派料理人が、地元の食材を生かし、考案した渾身の一皿をご紹介します。
-
料理人名鑑
和洋中それぞれの分野で研鑚を積み、この地の風土を愛し、この街で活躍する料理人。まさに「おいしい函館」のキーマンです。
-
旬食材
ここ函館・道南は、大きな半島地形が生み出す食材の宝庫。海の恵み、山の恵み、そして畑の恵みが盛りだくさん。
-
訪ねてみたい市場・商店
選りすぐりの食材を、ニーズにあわせて的確かつスピーディーにキッチンへ。頼れるサポーターが函館のおいしい食を陰で支えています。
函館「食」ニュース
-
経営者向け「飲食店魅力UPセミナー」を開講します
函館市は、飲食店の経営者に向けた無料講座「飲食店魅力UPセミナー」を2023年2月8日(水)に開きます。 「未来を形にする将来ビジョンの作り方」がテーマ。公認会計士として、会計監査や企業経営のコンサル
イベント告知 Jan.24.2023 -
業務改善したい企業のための「デジタル化マッチング商談会」のご案内
業務改善のためのデジタル化に関心を持つ中小企業が道内のIT企業と商談できる「デジタル化マッチング商談会2022」が、函館アリーナで2月9日(木)に開催されます。 この商談会は北海道の主催で、参加費は無
お知らせ Jan.24.2023 -
「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」のご案内
北海道は、コロナによる売上減少に加え、電気・ガス・燃油などの価格高騰の影響を受けている道内の中小事業者と個人事業者を対象に、「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」を支給します。 ◎対象となる事
お知らせ Jan.23.2023 -
新規記事掲載のお知らせ
当サイトの「旬食材」に、新規記事を掲載しました。ぜひご覧ください。 ・長いも「谷観光農場の長いも」 ・エゾシカ「函鹿」
お知らせ Jan.19.2023 -
大妻高校と大野農業高校の試食付き成果発表会が開催されます
地域の食材や食産業と関わりながら学習を行っている高校2校による成果発表会が1月28日(土)に開催されます。 市民有志で構成する「道南の食・健康・教育を考える会」の主催。函館大妻高等学校は道南食材を使っ
イベント告知 Jan.13.2023 -
「道産食品オンライン個別商談会」参加事業者を募集しています
百貨店などのバイヤーとインターネットを介して話せる「道産食品オンライン個別商談会」が開催されます。 中小機構北海道本部などで構成する「食クラスター連携協議体」と北海道が主催するこの企画は、道内の中小・
お知らせ Jan.12.2023
特別コラム「五稜乃蔵」
2021年に誕生した函館の酒蔵「五稜乃蔵」。地元の米と水で醸す本物の地酒として、市民や函館を訪れる人の注目を集めています。