おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内
買う

自然の恵み旬食材

ここ函館・道南は、大きな半島地形が生み出す食材の宝庫。
海の恵み、山の恵み、そして畑の恵みが盛りだくさん。

コリコリとした食感のいか刺しが自慢

イカ(スルメイカ)

イカ(スルメイカ)

函館の海産物といえば、まずはイカ

函館の海産物といえば、多くの人がまずイカを思い浮かべるほど、函館は「イカの街」として知られています。函館のイカは、一般的にはスルメイカのことをいい、北海道・東北地方ではこれを「マイカ」と呼んでいます。函館でのおすすめの食べ方は、なんといっても新鮮ないか刺し。獲れたてのイカをさばいて細めに切ってたっぷりと盛り、醤油にしょうがか大根おろしを添えて豪快に食べ、コリコリとした食感を楽しむのがご当地流です。

旅をする魚、函館近海あたりがちょうど食べ頃

スルメイカは旅をする魚です。九州の西側、東シナ海で秋に生まれた群れは、餌を求めて日本海を北上。成熟してちょうど食べ頃になる時期に、函館近くの津軽海峡を通過します。毎年6月になると、函館近海でのスルメイカ漁が解禁になり、強力な集魚灯を備えたイカ釣り船が沖に出ます。漁は夜間に行われ、灯りをつけた船の姿は漁火(いさりび)として函館の街からも望むことができます。漁は例年12月頃まで続きます。

水揚げしたばかりの新鮮なイカが手に入る街

早朝、船が港に戻り、水揚げされたイカは、すぐさま市場に運ばれセリにかけられます。船にある水槽の中で生きたまま運ばれてきたものは「生け簀(いけす)イカ」と呼ばれ、活きのいい状態で一般の鮮魚店にも並びます。また揚がった後も水槽の中で生きたまま流通するものを「活イカ」と呼び、市内の料理店でもお目にかかることがあります。市内の住宅地ではセリの後にすぐ、イカを売り歩く移動販売車も見られ、家庭の朝の食卓に、いか刺しが並ぶことも珍しくありません。

生産者から

身の薄い夏イカがおすすめ

佐藤 豊次

佐藤 豊次さん

漁業(函館市漁業協同組合 小型イカ釣り部会長)

身の薄い夏イカがおすすめ

函館のイカ漁は、前浜の津軽海峡での釣り漁が中心。ほとんどの船が10トン未満の小型漁船で、シーズン中はほぼ毎日漁に出ます。漁が始まる6月から秋に向けて、獲れるイカがだんだん大きくなっていきます。まだあまり大きくならない夏のイカは身が薄く、これを刺身で食べるのが漁師のおすすめ。身が柔らかいので天ぷらでも美味しく食べられます。

前浜での漁に出る小型のイカ釣り船では、乗り組むのはわずか1〜2人。コンピューター制御の全自動イカ釣り機が備わり、たくさんの疑似餌のついた糸を上げ下げするとイカが釣れてきます。

前浜での漁に出る小型のイカ釣り船では、乗り組むのはわずか1〜2人。コンピューター制御の全自動イカ釣り機が備わり、たくさんの疑似餌のついた糸を上げ下げするとイカが釣れてきます。

スピーカーから「イガ、イガー」と、函館弁で呼びかけながら、早朝にイカを売り歩く移動販売車。生きのいい「生け簀イカ」が売られます。

スピーカーから「イガ、イガー」と、函館弁で呼びかけながら、早朝にイカを売り歩く移動販売車。生きのいい「生け簀イカ」が売られます。

スルメイカについて

主な産地
津軽海峡一帯ほか
漁期
6月1日〜12月頃まで
代表的な生産者
函館市漁業協同組合
住所
北海道函館市豊川町27-6
電話番号
0138-23-3195
関連リンク
函館市漁業協同組合

関連動画

RECOMMENDED
関連情報