おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

函館「食」ニュース

前売チケット発売開始!第33回函館西部地区バル街 ※ネット予約終了

前売チケット発売開始!第33回函館西部地区バル街 ※ネット予約終了

※インターネット予約は2023年4月26日15時18分をもって終了しました   3年ぶりの開催となる「函館西部地区バル街」の前売チケット発売・インターネット予約が、4月20日(木)12:00より開始されます。枚数限定、無くなり次第終了です。 前売チケットは1冊4,000円(5枚つづり)。バル街参加店や販売協力店にて購入できます。 またインターネット予約は専用のページから予約後、5/20のバル街当日に現金と引き換えにチケットを受け取ることが可能。事前にチケット購入が難しい遠隔地からの参加者向けであり、函館圏内在住の方にはできるだけ店舗で購入いただきたいとのことです。 なお、買い逃した方はバル街当日も「当日チケット(5,000円)」を購入できます。こちらも枚数限定のため早い時間帯で完売となることも。ぜひ早めの購入をおすすめします。   ■第33回 函館西部地区バル街 【日時】2023年5月20日(土)12:00~24:00(閉店時間は各店舗で異なる) 【会場】函館西部地区一帯 【前売チケット】 1冊4,000円(5枚つづり) バル街参加店や販売協力店で購入可能 →販売店舗はこちら 【当日チケット】 1冊5,000円(5枚つづり) 地域交流まちづくりセンター(末広町4−19)内に設置される「バル街i」にて購入可能 ※いずれのチケットも枚数限定、無くなり次第終了です。 【お問合せ】函館西部地区バル街実行委員会(レストランバスク TEL0138-56-1570)

食と縄文の魅力に迫る『JOMON CULTURE style book』発行

食と縄文の魅力に迫る『JOMON CULTURE style book』発行

「食・ものづくり・自然」という3つのテーマを切り口に、縄文の魅力に迫る『JOMON CULTURE style book』が誕生しました。 このスタイルブックでは「食×縄文」、「ものづくり×縄文」、そして「自然×縄文」をキーワードに、各分野のプロフェッショナルたちが”今”の私たちにもつながる縄文の魅力を語ります。 世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」、そこで暮らした縄文人の食文化はどんなものだったのでしょうか。 そんな好奇心に応えてくれるのが、紙面で紹介されている『世界遺産グルメ縄文会席』です。 こちらは函館大沼プリンスホテルの料理長 杉村直紀さんの企画。 北海道・北東北の縄文遺跡群から見つかった痕跡より、縄文時代の人々が食べていたと言われる食材と、南北海道の食材を使用した和食会席が、函館大沼プリンスホテルで味わえます。(3日前までの予約制) さらに紙面では縄文人たちの食を支えたと言われる栗を使ったビール、『縄文MINORI(ミノリ)』についても紹介。 函館のクラフトビール醸造所併設のレストランEndeavor(エンデバー)が、鹿部町の栗を使って開発した発泡酒、縄文MINORI(330㎖瓶製品)は、2023年5月1日より販売開始予定。 自然と調和した生活を営み、1万年以上の世界にも類を見ない文化を育んだ縄文。その魅力を知る入り口として、紙面では縄文の基礎知識やものづくり、自然についてもわかりやすく紹介しています。 デジタルブック(PDF)形式:「JOMON CULTURE style book」

世界的グルメガイド「ゴ・エ・ミヨ」日本版、「バスク」深谷シェフを表彰

世界的グルメガイド「ゴ・エ・ミヨ」日本版、「バスク」深谷シェフを表彰

フランス生まれのレストランガイドブック「ゴ・エ・ミヨ2023」の日本版で、スペイン料理店「レストラン バスク」オーナーシェフの深谷宏治さんが「トランスミッション賞」を受賞しました。 「ゴ・エ・ミヨ」は、ミシュランと並ぶフランス発のレストランガイド。その土地の持つ地域性に注目し、レストランやシェフだけでなく食材の生産者などにも注目して総合的に評価する姿勢で、料理人や美食家などからの信頼を得ています。 トランスミッション賞は、「培ってきた知識と技術を、時に国を超え、世代を超えて伝える(=トランスミッション)ことに多大な貢献をした料理人」を表彰する賞です。 深谷さんは、街の飲食店を巡り、飲み歩き・食べ歩きを楽しむスペインの文化を再現したイベント「函館西部地区バル街」を2004年に発案。2009年からは、スペイン・バスク地方のサンセバスチャン発祥の取り組みを参考にした「世界料理学会 in HAKODATE」を1年半に1度のペースで開催し、実行委員会代表を務めています。 2022年に10回目の節目を迎えた同学会には毎回国内外から気鋭の料理人が参加し、調理技術はもとよりその背景にある風土や素材、個々の料理哲学などを熱く語ります。今では国内の他の地域でも料理学会を開く動きが広まっています。 「ゴ・エ・ミヨ」は深谷さんのこれらの取り組みがトランスミッション賞の趣旨に合致していると評価し、同賞を贈りました。 「ゴ・エ・ミヨ2023」は、2023年3月15日(水)より全国の書店などで販売されています。

今年は地元飲食店とパン店がコラボ、ピロシキ博2023 in HAKODATE

今年は地元飲食店とパン店がコラボ、ピロシキ博2023 in HAKODATE

「はこだて焼きピロシキ」を販売する製パン店などで構成する団体「ソユーズはこだて焼きピロシキ」が、限定ピロシキを販売するイベント「ピロシキ博2023」を3月18日(土)~19日(日)に函館蔦屋書店で開催します。 地元飲食店など9店が考案・製造した「あん(=ピロシキの具)」を、ソユーズはこだて焼きピロシキに加盟する製パン店など7店が作る自慢の生地で包み、2日間限定の特別な「はこだて焼きピロシキ」として販売します。 このほか、ロシア料理店として創業した老舗レストラン・五島軒も普段店頭にないピロシキを販売。また関西で絶大な知名度を誇った洋菓子店「パルナス」の味を引き継ぐ製パン店・モンパルナス(大阪府豊中市)も名物のピロシキを特別販売します。 焼きピロシキに関するトークや、ピロシキを題材にした創作落語などのステージも実施。19日にはロシア出身で札幌在住のタレント、アリョーナさんも登壇し、日本とロシアの食のつながりについて語ります。 ◎問い合わせ先 ソユーズはこだて焼きピロシキ事務局 0138-76-3749

STV『ブギウギ専務』で「五稜乃蔵」が紹介されます(3月10日深夜)

STV『ブギウギ専務』で「五稜乃蔵」が紹介されます(3月10日深夜)

2021年に誕生した函館の酒蔵「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」が、STV札幌テレビの番組『ブギウギ専務』で紹介されます。放送時間は3月10日(金)深夜0:30~0:59(日付は3月11日)。 紹介されるのは、全国各地の酒蔵で配布されている酒のラベル「御酒印」を集めながら酒蔵の魅力を再発見する企画「御酒印めぐりの旅」。 北海道編はいったん終了していましたが、道南に新たな酒蔵が誕生したことから、新章「道南編」として放送されることに。「専務」ことタレントの上杉周大さんとお笑いコンビ「ダイノジ」の大地洋輔さんらが酒蔵を訪ね、総杜氏の川端慎治さんの案内のもと、道南の風土を活かした酒造りに触れます。

函館西部地区バル街、5月の開催決まる

函館西部地区バル街、5月の開催決まる

街の飲食店を巡り、飲み歩き・食べ歩きを楽しむイベント「函館西部地区バル街」が、5月20日(土)に開催されます。2019年秋以来、約3年半ぶりの開催です。 スペインの飲食文化「バル」を取り入れたグルメイベントとして春と秋の年2回開催されている同イベント。毎回、フレンチ、イタリアン、和食、カフェ、ビヤホール、バー、寿司店、ラーメン店、蕎麦店、ホテルのレストランなど、様々なジャンルの飲食店が参加します。 5枚つづりのチケットと付属マップを手に西部地区を散策し、好みの店に立ち寄ってピンチョス(おつまみ)&ワンドリンクとチケットを引き換えます。前売チケットは4月20日(木)から販売される予定で、料金は未定です。 最新情報は公式ホームページをご確認ください。 ■第33回 函館西部地区バル街 日時:2023年5月20日(土)12:00~24:00(閉店時間は各店舗で異なる) 会場:函館西部地区一帯 前売チケット:4月20日(木)販売開始予定、料金未定 問合せ:函館西部地区バル街実行委員会(レストランバスク TEL0138-56-1570)

函館・道南の食の魅力が集結!「はこだてFOODフェスタ2023」開催レポート

函館・道南の食の魅力が集結!「はこだてFOODフェスタ2023」開催レポート

冬を盛り上げるグルメイベントとして2018年から始まった「はこだてFOODフェスタ」。コロナ禍を経て4年ぶりに函館アリーナで開催された「はこだてFOODフェスタ2023」(2023年2月25日~26日)のレポートをお届けします。   会場は函館アリーナのメインアリーナ。1階の壁に沿ってコの字型にブースが設けられ、中央部分にはブースと飲食席がおよそ半々の割合で設けられました。ブース数は約70で、過去最多となりました。   【函館の食を表現、テーマブース】 函館近海で漁獲量が急増しているブリの特徴を活かした製品として考案された新グルメ「函館ブリ塩ラーメン」が初出店。「北海道新技術・新製品開発賞」食品部門で大賞を受賞するなど注目が集まっており、2日間とも大いに人気を集めました。   函館鮨同業会の寿司や海鮮丼は、毎回不動の人気。目の前で職人さんたちが手際よく寿司を握っていきます。   【フード・スイーツブース】 函館・道南の事業者が、道南の食材を使ったフードとスイーツを販売するこちらのブース。函館・近郊の豆腐店などで構成するグループ「はこだてのおとうふ屋さん」は、各店が作る寄せ豆腐の食べ比べセットなど、イベント限定商品を販売しました。   2021年に誕生した函館の酒蔵「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」は、道産の酒造好適米を使い、函館亀尾地区の水で醸した日本酒「五稜」や関連製品を販売しました。   【マルシェブース】 函館・道南の生産者が育てた食材や地域産品を販売するこちらのブースにも、特色ある出店者が集まりました。 昆布生産量日本一のまち・函館が誇る「函館真昆布」をPRするブース「函館真昆布処UMAMI」。真昆布製品や、真昆布の出汁で作ったお吸い物を来場者に紹介していました。   函館とロシアの歴史的な関わりを踏まえた新ご当地グルメとして2017年に誕生した「はこだて焼きピロシキ」。この日は、鮭や鶏肉などさまざまな具材を使ったバリエーション豊かな「焼きピロシキ」が勢ぞろいしました。   【学生が主役、限定販売コーナー】 高校生や短大生が企画・考案した弁当やスイーツなどを販売する大人気コーナー。函館大妻高校は、道南の自然の恵みを詰め込んだ変わり種おにぎり2種を販売。清尚学院高校は、厚沢部産の黒豆を使ったパウンドケーキと七飯産りんごを使ったブラウニーを販売し、それぞれ1時間ほどで完売しました。   【キッチンステージ】 プロの料理人たちがライブキッチン形式で技を披露する「キッチンステージ」。道南の旬食材を使い、家庭でも作れる料理の数々が紹介されました。   【体験ブース】 野菜の飾り切りやおにぎり作り、ケーキのデコレーションなど、料理にまつわるさまざまな体験が無料でできるブースとして開設されました。日本さばけるプロジェクト実行委員会による「日本さばける塾in北海道」では、脂がのった近海産のホッケを小学生がさばき、ホッケフライにして試食する体験を行いました。 天候にも恵まれ、2日間でのべ19000人が来場した「はこだてFOODフェスタ2023」。あらためて、函館・道南の食の魅力の豊かさを再認識する機会になりました。

「はこだてFOODフェスタ2023」に19000人が来場!

「はこだてFOODフェスタ2023」に19000人が来場!

「函館・道南の食」の魅力が大集結する冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2023」が2月25日(土)・26日(日)、函館アリーナで開催され、来場者数は2日間で延べ19000人を記録しました。 4年ぶりのアリーナ開催となる今年は、ご当地メニューを販売するテーマブース、フードやスイーツの販売ブース、地元産品のマルシェブース、学生らが企画したメニューを限定販売するコーナー、企業PRブースなど、合計約70ブースが開設。売り切れのブースが続出するなど両日とも盛況でした。このほか、プロの料理人による実演調理などのステージイベント、魚さばき体験や焼きピロシキ作りなどの体験型コンテンツも実施され、会場を賑わせていました。 開催レポートは後日掲載いたします。

Instagramで投稿!「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーンのお知らせ

Instagramで投稿!「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーンのお知らせ

北海道は、「北海道飲食店感染防止対策認証制度」の認証を取得した店舗(以下「第三者認証店」)で撮影した写真をInstagramに投稿すると「北海道内のペア宿泊券(1泊)」が抽選で当たるキャンペーンを3月17日(金)まで実施しています。 函館市内は954件の第三者認証店が対象で、Instagramのアカウントをお持ちの方ならどなたでも応募できます。なお、投稿写真は公式ホームページでリポスト(掲載)されます。 Instagramで投稿! 「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーン ◎応募期間 1月25月(水)~3月17日(金) ◎応募方法 ①Instagramにログイン(アカウントが無い方は、登録が必要) ②「#ほっかいどう認証店」アカウント(@hokkaidoninsyo)をフォロー ③ハッシュタグ「#ほっかいどう認証店」を付けて、第三者認証店の「安全・安心、美味しく食事」がイメージできる写真を投稿(キャプションに「店名」等を記入) ◎プレゼント 選べる北海道内のペア宿泊券(1泊)4名様 対象店などの詳細は、公式ホームページでご確認ください。

「はこだてFOODフェスタ2023」の詳細が決まりました

「はこだてFOODフェスタ2023」の詳細が決まりました

函館アリーナに「函館・道南の食」の魅力が大集結する冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2023」の出店者とタイムテーブルが発表されました。 ご当地メニューを販売するテーマブースには、北海道新技術・新製品開発賞の大賞を受賞した「函館ブリ塩ラーメン」を提供する「函館朝市地ブリショップ」が初出店。人気店のカレーを「あいがけ」で楽しめる企画「函館カレープロジェクト」も初めて実施します。 函館・道南の飲食店や菓子店などが集まるフード・スイーツブースには41店、地元産品のマルシェブースには、生産者や専門店など12店が出店します。 毎回人気の「限定販売コーナー」には、津軽海峡の恵みを包んだおにぎりや、未利魚を使ったナゲットなど、市内の高校生・短大生が考案した新メニューや新商品が日替わりで出品されます。 このほか、プロの料理人が技を披露するライブキッチンや、小学生などを対象にした「魚さばき体験」、スイーツづくりなどの体験教室も実施します。 イベントの詳細は、「はこだてFOODフェスタ」公式ホームページでご確認ください。     はこだてFOODフェスタ2023 ◎日時 2023年2月25日(土)11:00~20:00、2月26日(日)10:00~17:00 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎主催 はこだてフードフェスタ実行委員会 ◎問合せ 函館市経済部食産業振興課 TEL0138-21-3314  

旬のごっこを味わえる「恵山ごっこまつり」開催(2/7更新)

旬のごっこを味わえる「恵山ごっこまつり」開催(2/7更新)

※1月10日(火)に公開した記事を修正しました ユーモラスな姿が特徴の、冬が旬の珍魚「ごっこ(ホテイウオ)」。この魚が獲れる函館市恵山地区で、2月12日(日)に「恵山ごっこまつり」が開催されます。 一番人気は、プルプルの身とプチプチの卵が楽しめる「ごっこ汁」。1杯300円とあって、開始前から長蛇の列ができるほど。そのほか、漁師が作る特製焼きそば・たこ串などの販売、ごっこの生干し・タラ・ババガレイなどの新鮮な魚介類が並ぶ即売コーナーもあります。 恵山ごっこまつり 開催日:2023年2月12日(日) 販売開始時間 10:00~ ごっこ汁「チケット」の販売開始 10:30~ 飲食物(ごっこ汁除く)の販売開始 11:00~ 新鮮魚介類の販売・ごっこ汁の引換開始 会場:道の駅「なとわ・えさん」前特設会場 問合せ:函館市役所恵山支所産業建設課 TEL0138-85-2336  

4年ぶりのアリーナ開催「FOODフェスタ」開催概要決定

4年ぶりのアリーナ開催「FOODフェスタ」開催概要決定

函館アリーナに「函館・道南の食」の魅力が大集結する冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2023」の開催概要が決まりました。 4年ぶりのアリーナ開催となる今年は、ご当地メニューを販売するテーマブース、フードやスイーツの販売ブース、地元産品のマルシェブース、学生らが企画したメニューを限定販売するコーナー、企業PRブースなど、合計70ブースを開設する予定です。料理教室や調理実演などのステージも実施します。   はこだてFOODフェスタ2023 ◎日時 2023年2月25日(土)11:00~20:00、2月26日(日)10:00~17:00 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎主な内容 【テーマブース】 ~海鮮丼、塩ラーメン、ご当地カレーなど、道南・函館の食の特色を表現するフードを販売 【フード・スイーツブース】 ~函館・道南の飲食店と事業者が地元の食材を使ったフードやスイーツを販売 【マルシェブース】 函館・道南の生産者が育てた食材(一次産品)や地域の食材を使った加工品(二次産品)などを販売 【限定販売コーナー】 函館の高校生や大学生たちが企画したスイーツや弁当などを日替わり・数量限定で販売 【企業PRブース】 FOODフェスタに参画・協力する企業・団体の情報発信ブース 【FOODアカデミー】 プロの料理人による調理実演や、子どもを対象とした料理体験などを実施 ※イベント内容は変更になる場合があります ◎主催 はこだてフードフェスタ実行委員会 ◎問合せ 函館市経済部食産業振興課 TEL0138-21-3314  

経営者向け「飲食店魅力UPセミナー」を開講します

経営者向け「飲食店魅力UPセミナー」を開講します

函館市は、飲食店の経営者に向けた無料講座「飲食店魅力UPセミナー」を2023年2月8日(水)に開きます。 「未来を形にする将来ビジョンの作り方」がテーマ。公認会計士として、会計監査や企業経営のコンサルティング、自治体へのアドバイザリーなどを行う瀧ケ平優治さんが講師を務めます。セミナーでは、「将来ビジョン」に着目して、夢や目標を実現させる計画を立てるコツについて学びます。 函館市 食の担い手育成推進業務 経営者向け 飲食店 魅力UPセミナー ◎開催日時 2023年2月8日(水)13時~15時 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎対象 函館市内の飲食店経営者 ※写真・動画が函館市のウェブサイト等に掲載されることを了承いただける方 ◎講師 瀧ケ平 優治 先生 ◎テーマ 未来を形にする将来ビジョンの作り方 ◎受講料 無料 ◎定員 12名(先着順) ◎申し込み方法 専用の申し込みフォームに必要事項を記載の上、送信してください ※ページ上部にある画像内の応募要項を必ずご確認ください ◎主催 函館市 ◎お問い合わせ先 飲食店魅力アップセミナー運営事務局 junior-chef@micwam.com

業務改善したい企業のための「デジタル化マッチング商談会」のご案内

業務改善したい企業のための「デジタル化マッチング商談会」のご案内

業務改善のためのデジタル化に関心を持つ中小企業が道内のIT企業と商談できる「デジタル化マッチング商談会2022」が、函館アリーナで2月9日(木)に開催されます。 この商談会は北海道の主催で、参加費は無料。「デジタルを活用して売り上げを拡大したい」「在庫管理や受発注の状況を見える化したい」「スマート農・水産業を実現したい」など、デジタル化で課題解決を図りたい事業者なら自由に参加できます。 ◎開催日時 2023年2月9日(木)10:30~17:00(終了予定) ※入退場自由 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎内容 出展企業のブースでデジタル化について相談できます。事前予約制の相談ブースを利用することもできます。 ◎出展企業 道内のIT企業8社(詳細は商談会公式HPで確認できます) ◎参加費 無料 ◎申込方法 商談会公式HPからお申し込みください。 ◎主催 北海道 ◎問い合わせ先 北海道デジタル化マッチング商談会2022事務局 0120-857-191(平日10:00~18:00)

「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」のご案内

「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」のご案内

北海道は、コロナによる売上減少に加え、電気・ガス・燃油などの価格高騰の影響を受けている道内の中小事業者と個人事業者を対象に、「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」を支給します。 ◎対象となる事業者 下記の1と2をいずれも満たす、北海道内の中小・小規模事業者と個人事業者が対象となります。 (1)対象月の売り上げが20%以上減少 2021年11月以降のいずれかの月の売上が、2018年11月~2020年3月までの同月比で20%以上減少 (2)エネルギーコストが増加 2022年12月以降のいずれかの月に事業のために支払ったエネルギーの単価が2021年12月~2022年11月までのいずれかの月の単価よりも増加 ◎給付額 中小・小規模事業者10万円、個人事業者5万円 ※事業者単位での給付のため、1事業者が複数の店舗・事業所を有していても上記の額1回限りの給付となります ◎受付期間 2023年4月30日(日)まで ◎申請方法 公式ホームページから電子申請するか、申請書をダウンロードして郵送で申請してください。 ◎問い合わせ先 北海道事業継続緊急支援金事務局 011-350-6711(平日8:45~17:30) ※電話でのお問い合わせ前に、公式ホームページで詳細をご確認ください。