おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

函館「食」ニュース

期待の食材、サメ料理のレシピ公開(料理実演講習会レポート)

期待の食材、サメ料理のレシピ公開(料理実演講習会レポート)

2018年12月11日、「おいしい函館 料理実演」が実施され、料理人や飲食店関係者ら31名が参加。函館沿岸や津軽海峡などで獲れるサメをどのように料理に使うことができるか、研究者からサメの特徴や分類などに関する話を聞くとともに、和・洋・中3人の料理人によるサメ料理の実演を見学しました。   サメを食べるのは、津軽海峡対岸の青森県津軽地方などでは一般的だそうですが、函館市周辺では、一部で業務用の練り物材料として使われる以外では、一般にあまり馴染みがありません。函館短期大学付設調理製菓専門学校では、サメの生態に詳しい北海道大学名誉教授(水産学博士)の仲谷一宏さんとともに、5年前からサメ料理の研究に取り組み、函館市の東部・南茅部地区で定置網にかかり、網に入ったイカなどを捕食してしまうサメを、漁業資源として活用できないかを探ってきました。   ■ 負の先入観が強い魚ながら、期待高まる食材 サメは、映画などの影響もあって、どう猛で怖い魚というイメージがあり、さらに食に詳しい人たちの間でも、鮮度低下の際にアンモニア臭がある魚という先入観が強く、食べる習慣のない地域では邪魔者扱いされがちです。しかし、青森県でサメを専門に扱う(有)田向商店の田向常城さんによれば、サメは食材として期待が高まっているとのこと。まず、全身の骨格が軟骨でできていて小骨もなく、加熱することで骨まで柔らかくなることから、とても食べやすい食材。さらに、サメの身は寄生虫やヒスタミンなどによる体への悪影響がないこと、塩味を感じやすい特徴もあることから減塩食にも適しており、学校給食や高齢者向けの食などの分野でも期待が高いものです。また、冷めても硬くならないので、弁当にも向いています。 サメ博士こと、仲谷一宏さん(北大水産学部名誉教授)が、サメの生態や分類、利用法などについて解説。 ■ 食味試験でヒラメを上回る成績 サメ博士の仲谷さんによると、世界に510種程度いるサメの仲間のうち、日本にいるのは124種。食用のほか、皮をつかったベルトやバッグ、骨から抽出されるコンドロイチンは医薬品、油脂は健康食品や化粧品にも使われます。函館周辺で獲れるサメの食味試験で、調理製菓専門学校の学生と一般の人、計38名に食材名を伏せてサメの揚げ物を試食してもらい、味、食感、匂いについて、基準となる白身魚(ヒラメ)との比較で審査。使ったサメは、アブラツノザメ(アブラザメ)、ホシザメ(カノコザメ)、ネズミザメ(モウカザメ)、ヨシキリザメ(アオザメ)【いずれも( )内は函館での呼称】の4種。その結果、味、食感、匂いとも基準を上回る評価がほとんど。総合評価では、どのサメも、高級魚とされるヒラメより高い評価でした。 食味試験では、4種のサメとも、味、食感、においの全項目においてプラス。基準となるヒラメよりもおいしい(良い)という評価となりました。   続いて、3人の料理人によるサメ料理の講習と試食が行われました。   ■ <和食>〆鮫ゆず味噌田楽焼 講師:菊池隆大さん(炭火割烹 菊川) レシピ(別紙pdf参照)   「黄柚子のスライスを加えてマリネすることにより、特有の匂いはすっかり抜くことができる」「軟骨はつけたままにし、食感を楽しめるように」と、菊池さんからのアドバイス。さらに「高級食材の代替えになるようなサメの調理にぜひ挑んでみたい」との意気込みも。   ■ <洋食>アブラツノザメのクネル チーズ風味 講師:吉田徹さん(函館短期大学付設調理製菓専門学校) レシピ(別紙pdf参照)   吉田さんからは、「すり身は作りたてよりも一日おくことで、香りなどが馴染んでおいしくできる」とアドバイス。また、「すり身や付け合わせの男爵いもは、海水を使ってゆでてみたら、塩具合がぴったり」と、ユニークな調理法も披露。 注)潮流のある場所の海水を汲んできたものを煮沸させ、キッチンペーパーで漉したものを使用   ■<中華>乾焼麺絲炸鮫魚 サメのカダイフ揚げのチリソース 講師:木村史能さん(函館国際ホテル) レシピ(別紙pdf参照)   木村さんは、「先入観が強い食材を調理する際には、あえてそのことを前面に出さずに、別の食感で味わってもらうことも大切」と考え、カダイフ(トルコの菓子やフレンチのフリットなどに使われる小麦粉を用いた極細な麺状の食材)を使った料理を考案。   なお、食材のサメは、函館市内の一部スーパーでも取り扱われており、比較的安価なもの。また、青森市にはサメを専門とする販売業者もあり、冷凍真空パックで年間を通して取り寄せができます。函館市内のフレンチシェフ佐藤誠一さんは、「アンモニア臭があると聞いていたが、まったく気にならなかった。自分の中では、サメは格好いい魚というイメージもあり、特徴が分かったのでコース料理の中などでぜひ使ってみたい」との感想を語ってくれました。   多くの料理人の皆さんに、サメの料理に親しんでもらえた講習会でした。

函館ゆかりの食材を使ったレシピ動画をYouTubeで

函館ゆかりの食材を使ったレシピ動画をYouTubeで

今年8月と11月、全国のダイエー約120店舗で行われた「うまいっしょ!北海道函館・道南フェア」に合わせて、函館ゆかりの食材を使ったレシピ動画8本が制作されました。そのうち4本は、函館の団体や函館出身アーティストが考案したレシピです。フェア開催店舗では、レシピで使用する食材とともに動画モニターが設置され、買い物客に函館の食の楽しみをアピールしました。動画はYouTubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。 ■ご当地グルメ「函館イカナポリタン」 レシピ考案:函館イカナポリタンの会 ■春先にとれる柔らか昆布を使用「春採昆布のロールとんかつ」 レシピ考案:函館大妻高等学校食物健康科調理クラブ ■爽やかな一品「トマトの冷製スパゲッティ」 レシピ考案:JA函館育ち野菜協議会 ■函館出身アーティストによる特製パスタ「いかの昆布だしトマトスープパスタ」 レシピ考案:MACO ■函館のご当地レシピ「たこと昆布の炊き込みごはん」 ■はこだて和牛を使ったメキシコ料理「牛肉のブリトー」 ■函館名物いかの塩辛でイタリアン「いかの塩辛入りペンネアラビアータ」 ■函館産のするめいかを韓国風に「するめいかとじゃがいものチヂミ」 問合せ:函館市経済部食産業振興課 TEL 0138-21-3310

ブリ料理コンテスト、最優秀賞は「ブリユッケ」

ブリ料理コンテスト、最優秀賞は「ブリユッケ」

2018年11月、第1回「はこだて・ブリ料理コンテスト」(主催:はこだて・ブリ消費拡大推進協議会)の最終審査会が行われ、応募総数60件の中から最優秀賞「ブリのユッケ」と優秀賞2件が選ばれました。 近年、北海道の周辺には多くのブリが来遊するようになり、函館市は全国有数の水揚げ量・金額を誇るブリの一大産地となりました。ところが、北海道ではブリの料理はまだまだ馴染みが薄く、消費量は全国平均を大きく下回っています。今回のコンテストは、地域の人がブリにもっと親しみ、調理の機会を増やすきっかけになるように初開催されたものです。 下記からレシピをご覧いただけますので、ご家庭やお店で、ぜひ新しいブリ料理をお試しください。 ■入賞作品■ 【最優秀賞】 温泉卵と味付け海苔を加えた韓国風「ブリユッケ」 作者 大浦様(山口県下関市)→レシピはこちら 【優秀賞】 揚げせんべいとごまの変わりごろもで「ぶりの香ばし焼き」 作者 芳賀様(東京都八王子市)→レシピはこちら 【優秀賞】 小さめの切り身で野菜を巻いて焼く「ブリ巻き」 作者 新関様(北海道北斗市)→レシピはこちら

プロに学ぶ! 小学生向け料理教室(函館市・食の担い手育成事業)

プロに学ぶ! 小学生向け料理教室(函館市・食の担い手育成事業)

函館市は2018年12月~2019年3月、コープさっぽろとの共催で、小学生向け料理教室(全4回)を開催しています。これは「食の担い手育成事業」の一環で、「食」に関する仕事が子どもたちにとって将来の選択肢のひとつとなるよう、地元の優れた食材や食文化、料理人の技に触れる機会を提供するものです。   12月6日(木)に開催された第1回は、「今年のクリスマスケーキは自分で作るぞ!教室」。洋菓子店「チッチョパスティッチョ」オーナーシェフ・大桐幸介さん指導のもと、イタリアのケーキ「ズッパイングレーゼ」作りに挑戦しました。無農薬自然農法でブルーベリーやカシスを栽培するハウレット農園のハヌル・ハウレットさんも参加し、ケーキソースに使用するカシスについて説明しました。   将来はパティシエになりたいという深堀小学校6年の鈴木知花さんは、「家でも菓子作りをするが、生クリームのホイップなどシェフからコツを教わることができてよかった。スポンジケーキも思ったよりもうまく焼けた」と満足の様子。   2019年1月23日(水)開催の第2回は、バレンタインに向けてのチョコレート作り。講師は、第1回と同じ大桐幸介さんと、ハヌル・ハウレットさんです。応募に関する詳細は、1月初めに発行される函館市広報誌「市政はこだて」と、コープさっぽろ広報誌「Cho-co- tto(ちょこっと)」に掲載されます。 ハウレットさんからは、ヨーロッパではカシスが「ジャムの王様」と呼ばれていることや、とても眼にいい食材であることなど、いろいろな豆知識を教わりました。 大桐シェフからは、「卵をしっかり泡立て、他の材料と十分混ぜ合わせて生地を作ることが、うまく焼き上げるポイント」と教わりました。 スポンジケーキが焼き上がるまで、子どもたちはもうドキドキわくわく。 いよいよ生クリームやカシスなどでデコレーション。ケーキ作りの途中では、やっぱり味見が楽しいひととき。 生クリーム盛り盛りのケーキ、可愛らしいケーキなど、参加者それぞれが個性豊かなクリスマスケーキを作り上げて、持ち帰りました。

「イカナポリタン」作りに挑戦。親子向け料理教室開催

「イカナポリタン」作りに挑戦。親子向け料理教室開催

2018年11月23日、函館市内の小学生親子を対象とした料理教室が開催され、23名が参加。函館市の魚「イカ」をつかったパスタの作り方などを学びました。主催した函館農水産物ブランド推進協議会(事務局:函館市)は、地元産の農水産物の良さをより深く知ってもらおうと、定期的に料理教室を企画。今回は、「Restaurant nana-papa(レストラン ナナパパ)」の池田洋二シェフを講師に迎えて、同店のオリジナルメニューで函館の新ご当地グルメ「イカナポリタン」の調理法を紹介し、家庭でもおいしく手軽に作れるパスタ作りのコツなどを指導しました。   母親、姉とともに参加した函館市立昭和小学校1年の白岩謙弥さんは、「自分で料理するのは初めて。難しいところはお母さんが手伝ってくれたので、うまくできました。自分で作った料理はいつもよりおいしく感じる」と、イカナポリタンを頬張りながら、満足の笑顔を見せてくれました。 まずは、池田シェフが模範の調理を披露。説明の随所に、いろいろな料理に応用できる調理のコツが盛り込まれていました。 昔ながらのパスタ料理「ナポリタン」を作る際のコツは、茹でた麺にサラダ油と塩を絡めてからしっかり水で冷やし、一度冷蔵庫で寝かせること。こうするとケチャップソースの旨みが麺によくしみ込むそうです。また、イカには火が入りすぎないようにも注意。 親子で作業を手分けして、一生懸命ナポリタン作り。 料理の後は、皆でおいしく味わいました。 もう一品、スペイン料理のデザート「カタラーナ」をオーブンを使わずにできる作り方も紹介。わずかな手間で、本格的なデザートが家庭でも作れるとあって、興味津々の様子。 クリームチーズを使った、濃厚な味わいのカタラーナ。冷やすとアイスクリームのような舌触りです。 講師の池田シェフは、「イカとナポリタンで函館を盛り上げよう!」と、市内の料理人とともに「函館イカナポリタンの会」を結成。「Restaurant nana-papa(レストラン ナナパパ)」を含む9つの参加店ではそれぞれ、オリジナルのイカナポリタンを提供しています。

当選者発表&みんなのおすすめ「おいしい函館」情報

当選者発表&みんなのおすすめ「おいしい函館」情報

2018年11月15日~28日に行った「おいしい函館」facebookキャンペーンへご応募くださった皆様、ありがとうございました。 厳正なる抽選の結果、下記の方々が当選されました。おめでとうございます! 【当選者】 水島 佑湖 様 工藤 亜樹子 様 佐藤 浩之 様 ※事務局から当選された方々に「応募コメントへの返信」でご連絡しています。FBメッセージでの返信をお願いいたします。 *・*・* ◎◎みんなのおすすめ「おいしい函館」情報◎◎ 今回、ご応募いただいた皆様から寄せられた、おすすめの「おいしい函館」情報を一挙ご紹介します! ◆私のお勧めは、ジェラート専門店「ミルキッシモ」。北海道の素材を使ったジェラートは種類豊富で、いつも迷います。特に寒い冬、暖かい室内で食べるジェラートって美味しいんですよね~。五稜郭タワーと、金森赤レンガ倉庫に出店されているほか、海外にもお店があるそうです。 ◆キッチン神山 ランチプレートが大人のお子さまランチみたいな(笑)おいしいしお店の雰囲気も好き(uωu*) ◆すず音ドリームの週替わりランチ! いつも今週は何かな?とワクワクします(o^^o) ◆キッチンデューク グラタンが好き! ◆大森浜定置網の鮭! 一年に一度は必ず感謝しながらいただきます ◆松風町のodéon 気軽に美味しいフレンチが食べられるお店。 ◆柏木町のヴェンティトレ! こちらの前菜はワンプレートにたくさんの食材と料理がこれでもかと盛り沢山! 味もお店の雰囲気も大好きでぜひ予約をして来店してほしいお店です。 ◆cafe MARUSENオススメ! ランチプレートや、ガレット、パフェも美味しい!!スタッフの皆さんも素敵な人達です。 ◆松風町にあります居酒屋みちのくさんデス! コインランドリーで知り合った地元のおじさんに観光客が行くお店より地元民が行く所が良いと教えて頂きました!まさにその通りで大変美味しい料理とマスター&女将さんとの会話や隣のお客様との楽しい時間を堪能出来ました!正月明けにまた車で函館へ行きますし2度目の来訪をしてきます\(//∇//)\ ◆グリル塩豚(´▽`) 塩ラーメンがスープに生姜が効いていて、しかも安くてすごい美味しいで す。 これからの季節にピッタリだと思います(*´ч ` *) ◆うまいもんや ぐわっぱ。キン肉マンという牛、ラム、チキンの3種ステーキの盛り合わせ+ポテトフライの組み合わせで1500円という破格の値段でした(^o^)がっつり食べたい人向けの一品だと思います( ^ω^ ) ◆えるじろうのパンケーキです。 函館市民ではないですが、観光に行った時行ってみたくて食べてきました。お店の雰囲気も好きです。 ◆尾木カレー とにかくウマい! ◆旬菜旬魚たじま どれも美味しいのはもちろん、毎度色んな日本酒が揃ってるのも最高! ◆函館牛乳です! コーヒーに入れても負けないミルク感たっぷり! ◆HAKOYA 海鮮大好きですがこの値段でこのクオリティ?!生マグロまで入ってこの値段?!と感謝感激のお値段!!日替わり、海宝丼がお気にいり♪いつも混んでます。

12/11開催 サメ料理講習会(プロ向け)参加者募集

12/11開催 サメ料理講習会(プロ向け)参加者募集

料理人や飲食店関係者を対象にしたサメ料理の講習会が、2018年12月11日(火)に開催されます。ただ今、この講習会の参加者を募集しています。 講習会では、サメ類研究の第一人者、仲谷一宏さん(北海道大学名誉教授・水産学博士)の講演に続き、和・洋・中の料理人3名による料理実演および試食を行います。食材に関する知識を深めて料理創作のヒントを得るとともに、世代やジャンルの異なる料理人どうしの交流の機会として、ぜひご参加ください。   「おいしい函館」料理実演 日時:2018年12月11日(火) 13:00~15:30 会場:函館短期大学付設調理製菓専門学校(函館市柏木町7-25) 対象:飲食店関係者、食料品製造業者等 募集人員:20名 参加費:無料 講師:仲谷一宏(北海道大学名誉教授・水産学博士)    吉田徹(洋食/函館短期大学付設調理製菓専門学校教頭)    木村史能(中国料理/函館国際ホテル総料理長・函館中国料理研究会函館支部長)    菊池隆大(和食/炭火割烹 菊川料理長) 主催:函館短期大学付設調理製菓専門学校 共催:函館市 申込み・問合せ先:函館市経済部食産業振興課 0138-21-3314 food@city.hakodate.hokkaido.jp 電子メールの場合には、件名を「おいしい函館 食の饗宴申込み(または問合せ)」とし、所属先(店名など)、氏名、連絡先(携帯電話)を記入の上、お申し込みください。 ※定員になり次第、募集を締め切ります

各月のスペシャリテを紹介。「はこだての美食2019」カレンダー

各月のスペシャリテを紹介。「はこだての美食2019」カレンダー

「はこだての美食2019」カレンダーの販売が始まりました。毎月の掲載料理は、函館や道南の旬の食材を中心に用いた、スペシャリテ(名物料理)。担当した料理人の店で掲載月に味わうことができる、いわば「食べられるカレンダー」です。   このカレンダーは食に関するプロの同業異種の会「クラブガストロノミーバリアドス」(代表:「レストラン バスク」の深谷宏治さん)が2009年から制作しており、今回が11回目となります。   2,700部制作し、レストランバスクなどでの店頭販売のほか、通信販売での購入にも対応。「ぜひ地元の人から函館の外に住んでいる人たちに贈ってもらい、函館の食をアピールすることで、函館を訪ねてもらうきっかけになれば」と深谷さん。カレンダーの収益は、2019年9月に開催される「世界料理学会 in HAKODATE」の運営に充てられます。   各月の掲載料理人 1月 大桐 幸介(チッチョ・パスティッチョ) 2月 山本 庸子(レストラン五島軒) 3月 佐藤 伸喜(食彩酒房 さと水) 4月 小西 康範(元町八花倶楽部) 5月 橋本 正(レストラン ラ・ターチ) 6月 木村 史能(函館国際ホテル アゼリア) 7月 菊池 隆大(炭火割烹 菊川) 8月 箕輪 圭輔(レストラン箕輪) 9月 玉谷 光市(幸寿司) 10月 佐々木 宏次(ラ・リヴィエール) 11月 木村 幹雄(ヒュッテ) 12月 深谷 宏治(レストランバスク)   「はこだての美食2019」カレンダー 価格:1部1,100円(税込・送料は別途) 販売店:レストランバスク(函館市松陰町)0138-56-1570     バルレストラン ラ・コンチャ     (函館市宝来町)0138-27-2181 問い合わせ先(通信販売など):     世界料理学会 in HAKODATE実行委員会 0138-56-1570      info@ryori-hakodate.net

スープバーで温まる、はこだてクリスマスファンタジー

スープバーで温まる、はこだてクリスマスファンタジー

「はこだてクリスマスファンタジー」が、いよいよ12月1日からスタートします。高さ約20mの巨大クリスマスツリーが、赤レンガ倉庫前に登場し、毎夜ツリーの点灯式が行われるイベント。今回が21回目の開催となります。 これに合わせて、ツリーの近くに、バラエティに富んだスープメニューを提供する屋台「スープバー」が毎夜オープンします。 今回は市内の10店舗が15種のスープを用意(詳細はこちら )。クリームベース、カレーベース、塩ベースなど、地元産の野菜や肉などを使った様々な風味のスープは、どれもボリュームたっぷりです。ホットチョコレートを用いたデザートスープもあります。おいしいスープで体を温めて、冬空に映えるツリーのイルミネーションを楽しみませんか。   販売価格:600円(税込) ※スープバーはチケット制。チケットは会場内で販売されています。 ※お得な抽選券つきの前売券は、2枚つづり1,000円。函館市観光案内所(JR函館駅構内)および元町観光案内所(元町公園内)、函館商工会議所(JR函館駅前)で11月30日までの販売です。   <スープバー 出店店舗一覧> Cafe&Deli MARUSEN、ラーメン津つ井軒、北海道塩ジンギスカン「名前はまだ無い。」、Cafe pan gi、石窯ピッツァと和食と酒「そる」、Dining EN、函館ビヤホール、焼肉物語 牛若、函館パターテ、地元家函館本店

若手和食料理人が腕を競う!日本調理技能コンクール作品展

若手和食料理人が腕を競う!日本調理技能コンクール作品展

函館の和食料理店で働く若手料理人たちが、日々の調理修業の成果を披露し、腕を競い合う「日本調理技能コンクール」が、2018年11月12日(月)に行われます。25回目となる今回は、「晩秋の北海道 復興に願いを込めて」をテーマとする、前菜、お碗、焼物又は煮物の3品で審査。同日、函館市役所1階市民ホールで出品した料理が一堂に展示されます。受け継がれる和食の技、そして若手たちの新しい感性に彩られた料理をぜひご覧ください。   第25回日本調理技能コンクール 作品展示会 日時:2018年11月12日(月)11:00~14:00(審査終了後の展示となるため、展示開始時刻が遅れることがあります) 場所:函館市役所 1階市民ホール 主催:函館割烹調理師会 問合せ:函館割烹調理師会 090-8277-7049 (担当:久保)  

イカについて学ぶ「ご当地検定」、函館イカマイスター認定制度

イカについて学ぶ「ご当地検定」、函館イカマイスター認定制度

イカの街・函館には、全国でも珍しいイカに関する「ご当地検定」があるのをご存じでしょうか。「函館イカマイスター認定制度」は、函館市の魚であるイカについて、幅広い知識を身につけてもらおうと、2008年から実施。12回目となる2018年は、11月23~25日に養成講習会、12月9日に認定試験が行われます。   イカの生態や加工技術、調理法などを体系的に学ぶ3日間の講習(解剖や調理など実習を含む12コマ)を受講し、認定試験に合格すると、「函館イカマイスター」に認定されます。受講対象は、水産物の小売りや加工の関係者など。一般の方の受講も可能です。   こうした特定の魚種を対象とした認定制度は、全国的にも珍しいとのこと。この機会にイカについて学び、マイスターにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。   函館イカマイスター(第12回養成講習会・認定試験) 募集要項はこちら 日時:  養成講習会  2018年11月23日(金祝)・24日(土)・25日(日)  認定試験  2018年12月9日(日) 会場: 函館市国際水産・海洋総合研究センター、11/25は函館短期大学付設調理製菓専門学校  受講・受験料:5,000円(郵送での申込の場合 5,360円) 受講定員:80名(先着順) 募集期間:2018年10月1日(月)~11月16日(金) 申込み・問合せ: (一財)函館国際水産・海洋都市推進機構 0138-21-4700 主催:函館水産物マイスター養成協議会      

函館スイーツが当たる!おいしいインスタキャンペーン

函館スイーツが当たる!おいしいインスタキャンペーン

函館スイーツ推進協議会では、11月1日(木)から、「おいしいインスタキャンペーン」を実施します。 応募方法はまず、SNSアプリ「Instagram」で、函館スイーツ(hakodatesweets_official)をフォロー。キャンペーン対象店舗で、または、11月11日と23日に開催される「函館スイーツ電車」に参加して、函館スイーツ特製のケーキピックやシールがついたスイーツを撮影してください。「#函館スイーツ」をつけてInstagramに投稿すると、抽選で4名のかたに、函館スイーツなどが当たります。 詳細は関連リンクをご確認ください。

スイーツを食べながら市電で周遊!函館スイーツ電車

スイーツを食べながら市電で周遊!函館スイーツ電車

市電を貸し切って、函館スイーツを味わいながら周遊する「函館スイーツ電車」。参加店のオリジナルスイーツ3個とドリンクが付くのに加え、10種類以上の焼き菓子が食べ放題、函館スイーツ推進協議会加盟店で使える割引券もついてくる、スイーツ好きにはたまらないイベントです。 開催は11月11日と23日の2日で、各2回。11日は、JR函館駅を出発し、市電「湯の川」電停までを往復。車内では、お菓子にまつわる話を聞きながら、函館スイーツを味わえます。 23日は、着物やドレスなどのハイカラ衣裳のレンタル付き。はこだて明治館にある函館和洋モダン貸衣装館で着替えてから、「十字街」~「湯の川」電停間往復の車内でスイーツを堪能できるプランです。 各回の定員は25名。申込み・問合せはJTB北海道事業部函館オフィスまで。 日時:2018年11月11日(日) 第1便11:00~13:00、第2便15:00~17:00    2018年11月23日(金) 第1便10:00~13:30、第2便14:00~17:30 集合場所:11日 函館駅西口出口(開始時間の30分前に集合。雨天時は駅構内)      23日 函館和洋モダン貸衣装館前 参加費:11日 大人2000円、23日 大人6000円(衣裳レンタル含む)     ※いずれも4歳以上同額、4歳未満は無料 定員:各回25名(最少催行人員各10名) 申込み・問合せ:JTB北海道事業部函館オフィス TEL 0138-56-1711(平日9:30~17:30)

高校生が考案した商品も人気。はこだておいしいフェスタ開催

高校生が考案した商品も人気。はこだておいしいフェスタ開催

2018年10月6日(土)、JR函館駅近くのはこだてグリーンプラザなどを会場に「はこだておいしいフェスタ」(主催:函館市)が開催されました。あいにく小雨が降る中での開催でしたが、函館や近隣の町から約30の飲食店などが参加。建ち並ぶテント屋台に市民や観光客が次々に訪れ、各店の名物料理に舌鼓を打っていました。会場内には、北海道胆振東部地震で被災した地域を応援しようと「胆振・日高(nittan)地域応援コーナー」も設けられ、物産販売や観光パンフレットの配布などに多くの人が足をとめていました。   このイベントで、盛りあげに一役買ったのは、市内2つの高校の生徒たち。それぞれが考案したオリジナル商品の販売を行いました。函館商業高校は、函館の老舗料理店の五島軒とのコラボで開発した「バターチキンカレー」のレトルトパックを販売。生徒たちは法被(はっぴ)をまとい、訪れるお客さんとの会話も楽しみながら接客していました。また、清尚学院高校は、市内のパン店の協力を得ながら「はこだて焼きピロシキ」の具材を考案。この日は、料理部に所属する生徒2名が、8種のオリジナル焼きピロシキを販売しました。   ほぼ一日を通しての雨模様でしたが、食のイベントは根強い人気があります。昼近くにはテント内の客席が満席に。   近隣の北斗市や木古内町などからも出店。威勢のいい掛け声、ジュージューという肉の焼ける音や匂いが会場を盛り上げます。   函館商業高校が販売した「バターチキンカレー」は「商業高校フードグランプリ2017」で、大賞に次ぐ「服部幸應審査員特別賞」に輝いた商品。また、翌年に開発した「ごろっと!ほっこり!スープカレー」は2018年12月から、LCCのバニラ・エアの国内・国際便全便で提供される予定です。   清尚学院高校は、「はこだて焼きピロシキ」を製造販売する6つのパン店で構成する「ソユーズはこだて焼きピロシキ」とコラボ。料理部の生徒が2ヶ月間かけて、イカやホタテ、ジャガイモなど道南の食材を用いた9種のレシピを考案しました。これを共同で商品化し、9月には約10日間にわたり市内のデパートで販売を行いました。

道南食材を使った新作料理をビュッフェで。郷土料理発表会11/13開催

道南食材を使った新作料理をビュッフェで。郷土料理発表会11/13開催

2018年11月13日(火)、函館国際ホテルで「第33回郷土料理発表会」が開催されます。函館・道南の西洋料理や中国料理の料理人たちによる趣向を凝らした新作料理が多数登場、ビュッフェ形式・フリードリンクで好きなものを味わえるとあって、毎年人気のイベントです。   当日は、若手料理人らによる料理コンクールも行われ、地場の海藻などを用いたオリジナル料理を審査し、作品の展示と表彰式が行われます。   日時:2018年11月13日(火)18:00~ 会場:函館国際ホテル 参加費:5,000円(フリードリンク制・着席ビュッフェスタイル) 定員:300名 申込み締切:2018年11月2日(金) 申込み・問合せ:函館国際ホテル TEL 0138-23-5151 主催:(公社)日本司厨士協会函館支部・日本中国料理協会函館支部 出店者一覧: <西洋料理> ■ 函館国際ホテル ■ 五島軒本店 ■ ホテル函館ロイヤル ■ 湯の川プリンスホテル渚亭 ■ 鹿部ロイヤルホテル <中国料理> ■ 函館国際ホテル ■ ホテル函館ロイヤル ■ 湯の川プリンスホテル渚亭 ■ 中国料理 李太白 ■ 中国料理 龍美 ■ チャイナダイニング鳳凰 ■ 中国料理 龍青